語録が好きな施設長
以前、ONE OK ROCKのタカが車メーカーのCMで言っていた「Go, Vantage Point.」
これが結構好きでして、解釈は色々ですが、「見晴らしのいい場所」というよりは、「さらなる高みを目指して」という方がしっくりきます。
自分の生き方にも共感できる内容ですし、ふくろうの職員皆さんにも、意識してほしい言葉です。
何かを成し遂げるとこが目的ではなく、自分自身を進化させていく「高み」を目指してほしいな、と…
人は今、その瞬間から変われる生き物です。小さなことでもいいんですよ。
相手を否定する言葉を使わないようにしよう〜とか、お菓子を買わない!とか(笑)
小さいかもしれないけど、その都度「決断」して行動できるのが人間です。
その決断が良かれ悪かれの結果になっても、「学び」はあります。
その学びで一つ成長できたと思えばいい。
生きるってその繰り返しではないでしょうか。
そして最近、また新しい言葉に巡り合いました。
「たとえ明日世界が滅びようとも、今日、私は自分のりんごの木を植える」
これも様々な解釈にできますね。
自分の感じたように理解しても良いのではないでしょうか。
施設長的には、「損得関係なく、自分が正しいと思うことを誠実にやっていきたい。」というような考えでしょうか。
(少し偏ってるかなw)
素敵な未来を作るということはそういう精神から生まれるのだと思うんです。
幼児教育や介護現場を見ていると、無償の心で行動している人が多いのだと思います。
そういう職員と作る現場は面白いのですが、そうではないメンバーもいますのでね…(汗)
まぁ、それも含めて職場環境を作るのは楽しいです。